冷え性の原因や対策など冷え性に関する知識をお伝えします。また、冷え性に効果の
ある食べ物やサプリメント、ツボ、漢方薬、グッズなどの最新情報も掲載しています。
冷え性で悩んでいる人はたくさんいますが、医学的に説明をするとどのような状態を言うのでしょうか。冷え性とは、言い換えれば血行不良のことを意味します。冷え性を医学用語で言い換えると、「抹消血管における血行障害」といわれ、症状としては、気温が低いわけではないのに手足の先が冷えて、なかなか温まらない、腹部や腰部がいつも冷たくなっている、冷え性で憂鬱になってしまうなどです。昔から、冷え性に悩んでいる人は、女性が多く見られますが、「冷え性」という病名はありません。冷え性になる原因は様々ですが、体質的に血行が悪くなりやすい人、自律神経失調症の人、ホルモンバランスが崩れている人、体を冷やす食品を食べ過ぎること、など、いろいろな要因が複雑に絡み合って発症するようです。また、冷え性の症状は、個人差も大きく、病気だとはっきり区別されることができません。しかし、東洋医学においては、冷え性は病気の一種であるとされ、治療の方法や漢方薬の処方において、冷え性の考慮した治療方法がとられます。冷え性も慢性化したものは、東洋医学の治療が良いとされますが、やはり、メリット・デメリットがありますから、自分にあった治療方法を見つけ、治療を始めるのが良いでしょう。冷え性は万病の元といわれます。健康な体でいるためには、冷え性になる原因を探し、早めの治療が大切です。
不妊も冷え性が原因のひとつと考えられています。体全体の血液の流れが悪いと、当然ながら体は冷え、不妊の原因になります。冷え性により、血液の流れが悪いと、子宮や卵巣の働きが正常に機能しなくなるのです。毎月の生理・排卵には大量の血液が必要です。
冷え性が原因で血液の流れが悪くなり、子宮や卵巣の血液が不足すると生理不順・子宮内膜症・子宮筋腫などを引き起こします。子宮内膜症により卵管の入り口がふさがれる、排卵の時期が不規則になると、着床が困難になるなど、不妊の原因になるのです。妊娠する為には赤ちゃんにどんどん栄養を送り込まないとならないので、健康体でないと不妊になりやすいといえます。
赤ちゃんが育つ子宮は下半身にありますが、下半身は血流が悪くなりやすく、古い血が溜まりやすいのです。不妊を治す為には、日頃から体を温め、妊娠しやすい体を作ることが大切です。不妊を引き起こす冷え性を改善するには、まず食生活や生活習慣を改めることが大切です。
日頃からお腹を温める服装、シャワーですませずに湯船につかる、体を冷やす食べ物・飲み物は避ける、血行をよくする(血行の妨げになるハイヒールをはかない・きついガードルははかないなど)を心がけてみることをおすすめします。
冷え性は、その症状においてはとても個人差があります。自分がどのタイプの冷え性であるのかを知り、冷え性の対策を採ってください。冷え性が全身に広がっていくタイプは、全身が寒くなります。このタイプの冷え性の人は、内蔵機能の低下が考えられ、風邪を引きやすかったり、疲れやすく、消化吸収能力が低下しているという特徴があります。
下半身が冷える冷え性のタイプもあります。このタイプの冷え性の人は、足や腰が冷えており、腎臓や膀胱、高血圧、糖尿病を発症する場合もあるといわれています。冷え性なのですが、手足がほてり、顔がのぼせるというタイプの人もいます。このタイプの冷え性の人は、不眠・肩こり・生理不順に悩まされる人が多くいます。
冷え性は、体の中の水分量とも深い関係があります。代謝が低下して、下痢や喘息、アトピー性皮膚炎を発症する人もいます。気冷えタイプは、冷え性から、自律神経がダメージを受けることにより、倦怠感、自律神経失調症などを発症し、うつ病などメンタルな病気になることが多いタイプです。血行不良タイプは、血行が悪くなり、肌荒れ、眼のクマ、爪の異常などを起こします。
冷え性の症状は、とても個人差が大きく、原因も様々です。冷え性に対して正しい対処をするためには、自分がどのタイプの冷え性であるのか理解し、改善策を考えるようにしてください。自分の冷え性になる原因を分析することは、冷え性を緩和させるためにはとても大切なことです。
ひと口に冷え性といっても、その症状にはとても個人差があります。手足や腹部、腰部が冷たいという症状ばかりではないのです。冷え性だという自覚が無くても、詳しく調べてみると冷え性であったという場合もあり、一度チェックをしてみてください。
冷え性の症状として主なものは、手や足が冷たいこと、お腹周りが寒く重く感じたり、腹痛や下痢を繰り返したりします。抹消血管の血流が悪くなっているのが冷え性ですから、血行が悪いことから、指先が白くなったり、爪が割れてしまい、変形爪になることもあります。また、顔や肌にも注意してみてください。
冷え性の場合、唇の色が青くなってしまうケースもあります。また、むくみが出る人、しびれるような感覚がある人、肌荒れがひどくなる人もいます。次に、関節が痛むようになり、肩こり、頭痛がなかなか治らない場合もあります。
冷え性は万病の元とも言われますが、体調が崩れ、風邪も引きやすくなる事もあり、中には喘息やアレルギー、不眠といった症状が出ます。冷え性になり、ホルモンバランスが崩れると生理不順になる場合もあり、多くの女性が悩んでいます。胃のもたれ、全身の倦怠感、疲れやすく、疲れがたまりやすいという症状も出ます。冷え性の症状は、まだ他にもたくさんあります。つまり、冷え性は全身への影響力もとても大きいのです。
Copyright 2008-2019 冷え性の悩み 冷え性の原因〜対策・改善 All Rights Reserved.